INFORMATION
kuro 2023.06.6 BLOG
ご紹介によりご来店いただいたメガネ好きなお客様
数本所有している中で意外にも定番の黒フレームはないとのことで、今回は黒を中心にお選びいただきました
セレクトいただいたのは【 YUICHI TOYAMA/D 】UD-150 C-01 “JANOME”
柔和な印象のラウンドシェイプのアセテートフレーム
線の細いシンプルなフォルムのためボリュームを感じず とてもお似合いでした
レンズはご自身初の “サポートレンズ” にて
遠くの見え方に加え、手元の疲れ目を軽減するようケアいたしました
またいつでもメンテナンスにお待ちしております!
【 YUICHI TOYAMA./D 】UD-150 C-01 “JANOME”
※只今メーカー完売中(年末に再生産予定)のため、予約受付中です
やさしい見え心地|ネオコントラスト 2023.06.3 BLOG
最近めっぽう眩しさに弱くなり、ケアとレビューもかねて【ネオコントラスト】というレンズにて眼鏡を新調してみました
これが想像以上のやさしい見え方で個人的に感動したので、今回はネオコントラストについてご紹介いたします!
NeoContrast™ / ネオコントラスト
色彩感を向上させつつ、まぶしさを最大限に抑えることができる特殊レンズ。
特定波長を抑制する特殊染料をレンズに塗布することにより、最もまぶしさを感じる585nm付近の
イエローライトをピンポイントでカットすることが可能となります。
シニア向けのエイジングサポートグラスや高機能サングラスとして今までにない効果を体感できます。
カラーは「ライトブルー」と「クリアブルー」の2色
濃い「ライトブルー」でも夜間運転可能なため、今回はより効果の高いライトブルーにて作製
このようにピンポイントでイエローライトをカットしてくれるため、スッキリとコントラストを高めてくれます
個人的な感想ですが、蛍光灯の刺さってくるような光(まぶしさ)がかなり優しい光に体感
イメージでいうと瞳孔がギューッとなる感覚がネオコントラストをかけると感じません!
しかもコントラストを高めてくれるので見え方もハッキリ・スッキリ!
“見る”という行為がとても楽に感じました
夜間運転のイメージ
通常
ネオコントラスト
性別・年代問わず すべての方へ提案ができる【ネオコントラスト】
私みたいに “まぶしさに弱い” という方はもちろん、コントラストも高めてくれますのでシニア世代の方にも効果が期待できます!
なにはともあれ、百聞は一見に如かず
サンプルもご用意しておりますので気になる方はお気軽にご相談くださいませ
またネオコントラストオーバーグラス(メガネの上から掛けられるサングラス)などもございますので父の日などのプレゼントにも最適かと思います
こちらもお気軽にどうぞ!
NeoContrast™
色が変わるレンズ 2023.06.1 BLOG
もはやお馴染みの “色が変わる” 調光レンズ
この時期から特にご相談が多く、一本二役の恩恵を感じやすいのではないでしょうか
今回はご新調いただいたのは “サファイアブルー” (屋外に1分ほどさらした状態)
黒ブチとの相性もよく、外からの見た目ほど掛けると暗くありません
一本あると何かと便利な調光レンズ
特にバイカーの方には最適かと思います!
度なしの調光サングラスも作れますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ
2023.SS | YUICHI TOYAMA / D 2023.05.27 BLOG
YUICHI TOYAMA/D 2023.S/S 新作が入荷しました
UD-154 C-03
UD-154 C-04
“ジャパニーズモダン”をコンセプトとした YUICHI TOYAMA/D
UD-154 “MITSUGAI” は、高圧縮プラスチックを使用した極薄のフロントとメタルテンプルのコンビネーションフレーム
ベーシックでありながらモダンな印象のボストンシェイプは、日常的にも使いやすい一本としてお勧めです
色違いで印象が異なるため、是非掛けくらべしていただきモデルです
【 YUICHI TOYAMA./D 】UD-154 C-03 “MITSUGAI”
【 YUICHI TOYAMA./D 】UD-154 C-04 “MITSUGAI”
サングラス 2023.05.24 BLOG
朝晩の寒暖差はありますが、日中は日差しが強く初夏を感じる季節になってきました
今年もカッコ良いサングラスを提案していきたいと思っております!
こちらはノーブランドの黒セル
カッコ良いフォルムだったので、つい仕入れてみました
元々はクリアレンズでしたが、ブラウンのグラデーションレンズを加工しサングラス仕様に
男女どちらにもオススメのデザインです
ぜひ